予定が空いていると仕事が入ってくる

おはようございます。東京・練馬の税理士、村田龍矢です。

今日は、仕事と遊びの予定について。

仕事が先か、遊びが先か

最近感じていることは、

予定が空いているとそこに仕事が入ってくる

ということ。

この週は月曜と木曜を空けておいて、アレをやってコレをやって、

とか思っていると、そこに打ち合わせなどが自然と埋まってくる。

確か、

「顧客リストは真空状態を嫌う」

という言葉をおっしゃった方もいらっしゃるように思いますが、

「予定表も真空状態を嫌う」

のでしょうか?

油断すると、毎日何かしら出張が入っていて、おやおや?ということに。

これ、あまりよくない状態だなと最近は思っていて、

ほぼほぼ仕事しかしてない状態になってしまっています。

こういう状態だと、自分の体調が思わしくない、とか、

趣味や遊びの予定を入れようとしても、

日程に空きがないのでどうしようもなくなってしまいます。

遊び、趣味の予定から埋める

なので、遊びや趣味の予定があれば先に予定表に入れてしまうようにしています。

そうしないと、仕事の予定が入りそうなときに、

「ここはプライベートで予定を取っておこうと思っていたけど、ま、いいか」

といって予定を仕事に変えてしまい、

気付いたころには予定表が仕事オンリーとなっているという・・・。

仕事の予定をドンドン入れて、張り切って働くことも大事ですが、

プライベートを充実させることも同じくらい大事。

20代の頃は全く逆の考え方でした。

プライベートよりも、仕事、勉強、資格試験・・・でした。

プライベートの時間はほとんどなく。

土日は机に向かって、資格予備校の動画を見たり演習問題を解き続ける日々。

長期休暇で実家に帰っても、資格の勉強、勉強。

何が長期休暇か笑

今頑張って、将来に備える、とか思っていましたね。

まぁ、そのおかげで今の税理士開業した自分がいる、と思っているので、自分の過去を否定するつもりはありません。

ただ、そんな生き方は20代の若さと体力で乗り切ってきただけのこと。

これからの人生、そんな生き方では息切れします。

というか、息切れしたので、公務員を辞めて開業した、といっても過言ではありません。

それでも意外となんとかなる

プライベートの予定から先に入れてしまって、大丈夫なのか?

という心配は当たり前だと思います。

そのためには、仕事の効率化を図ることが最低限。

ノートパソコン、クラウド、モバイルバッテリーなど、

色んな手段を駆使して、

仕事をする場所を選ばない

ということを徹底することでカバーします。

先日なんか、温泉に入りに行って、泊まったビジネスホテルで空いた時間に仕事をしていたこともあります。

これは、もはや旅行なのか何なのか?

あと、こちらが予定をどんどん詰め込んでいたとしても、

これは不思議なことに、決まっていた予定がリスケになったりして、

ちょうどいい具合の予定の入り方になったりするんですよね。

なので、先にプライベートの予定をガンガン入れた後で、

やって来るご依頼はすべからく受けていって予定表の隙間を埋めてしまう、

くらいでここまでやってきてます。

【編集後記】

昨日は朝一のブログ更新。

午前中にオンラインセミナー受講。RPAについて。

学びたいことがどんどん増える。

午後からは横浜に移動し、ライブに現地参加。

メモ

Posted by corner-stones