確定申告~基本のキ~
今日の記事では、確定申告について、基本的な情報を整理したいと思います。
確定申告時期を目前に控え、そもそも何の税金について申告書を作るのか、税金をいつまでに払うのか、など、基本的なことを改めて確認できればと思います。
Q:何の税金について申告書を作るの?
大きく分けて3つの税金について申告書を作ることになります。
まずは、「所得税」。この税金は、去年の1月1日~12月31日までの所得(個人事業の利益のようなもの。売上から経費を引いた残り)に対してかかってくる税金です。2月16日~3月15日までに申告書を提出します。
ただし、税金が戻ってくる「還付申告」の場合には、年明けの1月4日から申告書を提出できます。
2つ目は、「消費税」。この税金は、去年の1月1日~12月31日までの、売上にかかった消費税から仕入れ・経費にかかった消費税を差し引くことで計算します。3月31日までに申告書を提出します。(2024年の場合は土日の関係で4月1日です)
消費税については、全員が申告する必要はありません。インボイスを発行する事業者の方、あるいは、2021年の課税売上高が1000万円以上の事業者の方などが対象となっています。
そして最後、「贈与税」。この税金について申告する方は、
- 暦年贈与の申告をする方(110万円を超えている方)
- 相続時精算課税制度を利用する方
- 住宅取得等資金の非課税制度を利用する方
です。
2月1日~3月15日までに申告書を提出します。
Q:どういう方法で申告書を提出するの?
まず提出について。大きく分けて3つの方法があります。
- 「紙」で申告書を作成して、税務署に持っていく。
- 「紙」で申告書を作成して、税務署に郵便で提出する。
- e-Taxで申告書を作成して、税務署にデータ送信する。
1について。少し前なら最もポピュラーな方法でしたが、今では少数派でしょうか。税務署もこれから混みあいますので、直接持っていくならお早めに。
2について。提出するときの受付印をもらうのに並ぶ必要がないのでラク。ただし、提出するときは、「提出用」と「自分の控え用」の2セット用意してください。後で、自分の控え用に受付印を押してもらうことはできません。また、税務署から自分の控えを返送してもらうために、切手を貼った返送用の封筒を必ず同封しましょう。
3について。最近ではこの割合がずいぶん増えたと聞いています。自宅から申告書を提出。費用もインターネット代くらい。また、e-Taxでの提出は、青色申告の方が65万円の特別控除を受ける際の条件の一つとなっています。
Q:納税について教えてほしい
所得税・贈与税は3月15日まで、消費税は3月31日までに納税する必要があります。(消費税について、2024年は土日の関係で4月1日まで)
気を付けたいのは、税務署から請求書が送られてくるわけではないということ!
ご自身で納税というアクションを起こす必要があります。
最近では、税務署に行かずに納税が可能な方法が各種用意されています。
こちらの過去記事をご参照ください。→確定申告した税金の支払い方
【編集後記】
昨日は朝一のブログ更新。午後から買い物や住民税の納税など。納税ついでに、次回から住民税を口座振替で支払う手続きも済ませる。あとは、国税の方も口座振替にしたいところ。
夕方からオンラインの確定申告研修。