株式の源泉徴収と確定申告
証券会社などを通じて株式の投資をしていると、売却した時や配当金を受け取った時に税金が源泉徴収されているときがあります。
この場合、確定申告はどうすればいいのでしょうか。
「特定口座」で「源泉徴収あり」という前提
これで話を進めます。これ以外の場合は、確定申告をしていただくことになります。
「特定口座」「源泉徴収あり」で口座を開設した場合は、証券会社の方で株式の売却益や配当金の計算をしてくれます。しかも、源泉徴収で税率20.315%(所得税+住民税)で税金も徴収してくれますので、基本的には何もしなくていいということになります。
申告した方がいいケース
- 上場会社の株式の売買で損失が出た場合
- 自分に適用される所得税率が15.315%より小さい場合
- 上場会社から受け取る配当金について、配当控除を受けたい場合
については、確定申告を行った方が税金が安くなる可能性があります。
<株式の売買で損失が出た場合>
→売却損が出た場合は、これを確定申告することで、損失の金額を繰り越すことができます。繰り越した金額は、3年間繰り越すことができます。
<自分の所得税率が15.315%より小さい場合>
→上場会社の株式を売却したときや、上場会社の配当金を受け取ったときは、証券会社の方で源泉徴収をしてくれます。この税率が所得税は15.315%なので、自分に適用される所得税率がそれより低い場合は、株の売却益や配当金を確定申告すれば源泉徴収された所得税が返ってくる可能性があります。
<配当控除を受ける場合>
→配当金については、配当控除という制度もあります。配当金額の一定割合を、所得税がら引けるというもの。こちらも、確定申告をすることが条件となります。
こちらの過去記事もご参考に→配当を受け取ったときの選択肢
税金の計算シミュレーションを
実際問題、どれだけ税金が変わってくるのかは、計算してみないとわからない部分もあります。
ですので、国税庁の確定申告書作成コーナーで計算を試してみるのがよいでしょう。
申告書を提出しなければ、何度でも作成できますし、無料です。
【編集後記】
昨日は無料相談会に参加。
会場近くのカフェでブログの下書き。
夕方まで相談会に参加し、帰宅後ブログ更新。
今週は出張が続いたので、早めに就寝。