出張するときのカフェ
おはようございます。東京・練馬の税理士、村田龍矢です
今日は、外で仕事をするとき。
出張する
最近は、ありがたいことに出張の機会が増えています。
で、時間ギリギリに行動するのは性格的に嫌なので、余裕をもって事務所を出るようにしています。
そのため、現地で多少、時間ができるので、カフェに入って仕事をしていることが多いです。
また、クライアントとの打ち合わせが終わり自宅に戻るときも、カフェに立ち寄って仕事をしています。
これは単純で、家に帰ると仕事をするモチベーションが大きく下がってしまうのです。
午前中であれば気にならないのですが、出張して一仕事してから夕方以降に帰宅すると、何だかホッとして落ち着いてしまうのです・・・。
なので、緊張感を保つために、あえてカフェに立ち寄って仕事を仕上げてから帰宅するようにしています。
時間によってカフェを変える
こういうときは、個人経営のカフェは行くことは少ないです。
プライベートでカフェ巡り、なんていうのも興味はありますが、どうしても仕事との兼ね合いでとなると、
環境がある程度安定しているチェーンのカフェが使いやすいように感じています。
カフェで仕事というと、一応書いておきますが、パソコンのスクリーンに「覗き見防止フィルター」は貼っておりますので。そこら辺は気を付けています。
さて、作業時間によってカフェの種類を変えていまして、
1時間以内の短時間の場合:ドトール、ベローチェ
1時間以上2時間程度まで:タリーズ
じっくり腰を据えて:コメダ珈琲
こんな感じです。
スタバは、意識高い系の雰囲気がありそうという「個人的な偏見」で、敬遠・・・。
ドトールやベローチェは価格が安めなように感じています。
はい、感じ、ですので、別に数値で比較はしていません笑
ちゃちゃっと作業をするときに向ているように思います。
タリーズは、何となく雰囲気がいい。パソコン作業用のテーブルもありますし。
なので、時間をある程度確保したいときに使っています。
で、じっくり過ごしたいときはコメダ珈琲。
カウンターに案内してもらうことが多いのですが、座席の左右と前に簡易的な衝立があるんです。
安心感があるのです。
椅子の座り心地も、いいような気がしますし。お値段は若干張りますが、それに見合う空間だと、個人的には思います。
居心地がいいカフェを探して
ここは、というカフェがいくつかありますと、選択肢が増えます。
そのためには、自分の感覚に鋭くなること。
ここいいな、と感じたら、要チェックです。
また、時間帯や曜日を変えてみるのもいいかもしれませんね。
たまたま昨日の朝一に入ったカフェは、混雑もなく過ごしやすかった。
まぁ、駅チカとはいえ平日の朝一、ビルの2階、という立地のせいもあるのかもしれませんね。
曜日や時間帯が変わると、環境も変わるでしょう。
こうやって、自分にとっての居心地がいい場所が増えていくと、出張の楽しみも増えるものです。
【編集後記】
昨日は朝一に新宿に出張。クライアントに税務調査結果の説明と、事後フォロー。
修正申告提出と納税についてのスケジュール打ち合わせをしました。
昼食を取り事務所に。別のクライアントの修正申告について、税務署と打ち合わせ。
夜は、またまた別のクライアントの銀行明細とにらめっこして、経費の計算。