国税専門官研修の思い出~専科編~
国税専門官は、採用後、税務署の現場で数年間の調査徴収の経験を積むと、約7カ月の専科研修を税務大学校で受けます。
調査を経験した後の専科研修何年経験を積めばいいのか、私の採用期別では3年間でした。窓口1年、調査2年。 ...
国税専門官研修の思い出~採用時編~
来週から新年度。13年前の今頃は、国税専門官に採用されて実家からこちらに引っ越して、これから迎える社会人生活に非常に緊張していました。
研修所の寮に入る税務職員は、採用されてから研修を受けます。国税専門官の場合は「専門官基 ...
国税職員の研修~種類~
国税の職場では、充実した研修制度が用意されています。研修の種類をまとめました。
私個人の感覚では、経理や税務を学んだうえで入社される方はごく少数(私も。出身は「法律畑」)。
入社時点で、簿記3級を持っていない職 ...
税務署の法人税調査:番外 年度内に調査が終わらなければ・・・
昨日の記事で、税務署の年度内の税務調査はいつまで動いているのか、ということをお話ししました。
ただ。年度内に終わらない場合もあります。この場合はどうなるのでしょうか?
<参考>
税務署の法人税調査① ...
税務署の法人税調査⑤ 4月~人事異動まで
税務署の法人税調査の年間スケジュール。今日は、確定申告が終わった後から。
<参考>
税務署の法人税調査① 年間スケジュール
税務署の法人税調査② 上期の調査はいつまで?
税務署の法人税調 ...
税務署の法人税調査④ 確定申告期間中は何してる?
法人税調査の担当は、確定申告期間中は何をしているのでしょうか?
<参考>
税務署の法人税調査① 年間スケジュール
税務署の法人税調査② 上期の調査はいつまで?
税務署の法人税調査③ 年明 ...
国税専門官に採用されるときに知っておきたかった事3つ
3月下旬となり、4月から新生活、という方も多いのではないでしょうか。
私もちょうど13年前の今頃は、東京で国税専門官としての生活を迎えるために引っ越しなどの準備をしていました。
そこで今日は、国税専門官になるに ...
税務署の法人税調査③ 年明けから確定申告時期まで
税務署の法人税調査、年間の動きです。今日は、1月の年明けから確定申告時期まで。
<参考>
税務署の法人税調査① 年間スケジュール
税務署の法人税調査② 上期の調査はいつまで?
調査は年明けから ...税務署の法人税調査② 上期の調査はいつまで?
法人税調査の年間スケジュールについて記事を書いています。
昨日は、7月の異動期から、12月まで。
年内の調査はいつまで?基本的に、7月以降に着手した調査案件は、年内に終了(=修正申告提出)するように進行管理せよ ...
税務署の法人税調査 年間スケジュール①
税務署で働いていたときは、ほとんど法人税担当部門に所属して税務調査を行っていました。
大きく分けると3つの時期に分かれる法人税担当部門の特徴は、
一年中税務調査ができる
ということ。
所 ...